相模原市にて屋根修理・雨漏り修理を行う屋根修理専門店です。

HOME
電話問い合わせ
メール受付
LINE
会社概要
屋根修理

神奈川県相模原市にて屋根修理〈パミール屋根のカバー工法〉

ご依頼のきっかけ・ご提案内容

神奈川県相模原市にお住まいのお客様から、「風の強い日に屋根の破片がベランダに落下した。屋根の劣化が心配なので、一度見てほしい」とのお問い合わせをいただきました。
現地を点検しに伺うと、既存の屋根材はパミールで、パミール屋根特有のミルフィーユ現象により屋根材がパラパラと剥がれているのが確認できました。
なるべく予算を抑えて屋根修理したいとのお客様のご要望に合わせ、アルマという屋根材へのカバー工法をご提案いたしました。
今回は、築25年のお住まいを2日間施工させていただきました。
▷参考記事:パミール屋根の見分け方と対処法について解説

施工前の様子

こちらが施工前の様子です。
パミール屋根に特有の「ミルフィーユ現象」の他にも、屋根材の欠けや変色などが見られます。
ミルフィーユ現象とは、何層にも重なるミルフィーユのように屋根材がパラパラと剥がれることです。
ミルフィーユ現象が起きたパミール屋根に塗装をしてもすぐに屋根材が剥がれてしまうため、カバー工法か葺き替え工事で対処します。
今回はアルマという屋根材へのカバー工法を行います。
▷参考記事:パミール屋根の見分け方と対処法について解説

施工中の様子

①ルーフィング(防水シート)張り


まず、既存の屋根材の上にルーフィングと呼ばれる防水シートを張ります。
ルーフィングには、建物の内部へ雨水が侵入しないようにする役割があります。
屋根材が破損していなくても、ルーフィングが破れていると雨漏りすることがあります。
▷参考記事:雨漏り防止の強い味方!ルーフィング(防水シート)の種類と特長

②新しい屋根材の設置

ルーフィングの上から新しい屋根材と棟板金(雨水の侵入を防ぐため屋根の頂上部に設置する金属板)や換気棟を取り付けて完工です。
新しい屋根材にはアルマを使用しました。

施工後の様子

こちらが施工後の様子です。
新しい屋根材として使用したアルマは超軽量で、スレート屋根の重量の60%ほどのため、耐震性に極めて優れています。
また、カラーバリエーションが豊富で施工も行いやすいため、多くの屋根材で使われています。
▷参考記事:ニチハの「アルマ」とはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを解説

担当者からのコメント

この度は「相模原屋根修理センター」にご依頼いただき、誠にありがとうございます。
今回は、パミール屋根のカバー工法を行いました。
パミール屋根に起こる一番の劣化が「ミルフィーユ現象」です。
施工後10年程度で劣化が始まるため、心配な方は気軽にご相談ください。
相模原屋根修理センターは、相模原市を中心に、地域密着型・職人直営店としてサービス提供を行っています。
屋根の葺き替えや雨漏り修理、外壁塗装など、屋根専門家による技術でお客様に安心をお届けします。
屋根について気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

▷関連記事:相模原市にて屋根修理に伴う外壁塗装
▷関連記事:相模原市にて屋根修理〈ノンアスベスト屋根のカバー工法〉

関連記事

PAGE TOP