ご依頼のきっかけ・ご提案内容
この度はご依頼を頂きまして誠にありがとうございます。築40年のご住宅にて、耐震面も考えて、軽量な金属屋根に葺き替えたいとのご要望を承りました。デザインの意匠性を気に入られて「エコグラーニ」という屋根材をお選び頂きました。こちらのエコグラーニは、メーカー30年保証がございますため、安心して長期間ご使用頂けます。
施工前
こちらが既存の瓦屋根です。
施工中
既存屋根・ルーフィング撤去
まずは既存の屋根瓦を撤去します。写真で確認頂けるのは古いルーフィングですが、こちらも経年劣化が現れています。
古いルーフィングも撤去した後、新しく野地板を張り直します。
野地板は屋根の土台となる部分ですので、屋根をしっかりと支えられるようにしておかなければいけません。
新しいルーフィング設置
先ほどの野地板の上からルーフィングを設置します。ルーフィングは野地板の上、屋根材の下で雨水をブロックしており、雨漏り防止に一番重要なパーツといっても過言ではありません。屋根は上からの雨には強いのですが、横から吹き付けるような雨は簡単に屋根材の下に侵入します。そんな場合に、ルーフィングは雨水を弾いて流れさせ、排出する役割を担っています。今回は、信頼の厚いTAJIMA社製の「タディス」シリーズを選定致しました。
参考記事▷屋根の寿命はルーフィング材で決まる!
唐草板金設置
屋根の軒先につける唐草板金は、屋根から流れ落ちた雨水を排出する最端部のため、屋根材よりも先に設置します。
屋根材設置
いよいよ屋根材「エコグラーニ」の設置に移ります。屋根材は軒先側からてっぺんの順で設置していきます。こうすることで、てっぺんに行くほど屋根材が上から被さっている状態となり、屋根材同士の隙間に雨水が入り込まないようにできます。
屋根板金設置
板金設置の土台として細いスポンジ材を設置しますが、これは横から侵入する雨水を吸収する役割があります。屋根材同士にはどうしても隙間ができます。無防備にしておくと雨水が屋根内部まで腐食させる恐れがあるため、目に見えない部分の施工も万全に行います。
ケラバ板金を設置した様子です。これにより、屋根を流れ落ちてきた雨水が直接外壁に伝うことなく、排出されます。屋根板金は最前線で雨漏りから住宅を守っている部位であり、なおかつ金属製のため、劣化は避けられません。今実害がないからといって放置してしまうと、強風の際に急に飛ばされてしまったりすることもあります。定期メンテナンスや現地調査で、15~20年に1度は、きちんと機能しているかチェックすることをおすすめ致します。
公式サイト▷無料現地調査・お問い合わせはこちら!
貫板設置
いきなり板金を取り付けるわけではなく、貫板という土台が必要です。貫板には樹脂製の「タフモック」という製品を使用しており、雨水による腐食の心配はほとんどありません。木製のものに比べるとお値段は上がりますが、それでも圧倒的な耐用年数を誇り、近年ではポピュラーになってきています。貫板は板金をビスで留める際に土台となる部分です。ここが劣化していると、板金が飛ばないように留める力も弱いため、板金だけを新しくしても意味がありません。
棟板金設置
最後に棟板金を設置していきます。もちろん、施工の際に屋根材を傷つけないよう注意することも、初歩的でありながら忘れてはいけない気配りです。屋根の上はお客様が普段目にできない場所ですので、きちんと施工されているのかご不安を抱かれることと存じます。だからこそ相模原市屋根修理センターでは、屋根工事のプロとして、無理な営業や低価格設定ではなく「長い間、本当にお客様の暮らしを守れるのかどうか」で差を付けたいと考えております。
完工
以上の工程にて完工です。施工期間は4日です。
担当者のコメント
それぞれのライフスタイルに応じて、最適な屋根材は異なります。メリット・デメリット両方を考慮して決めることが大切です。
弊社では、お客様に安心を提供できることを重視しております。お悩みのヒアリングから保証書発行、近隣の皆さまへのご挨拶まで、一貫して経験豊かなプロの職人が行うことで、お客様のご負担を最大限減らせるよう心がけております。もちろん、不要な営業や着工後の追加料金なども一切ございませんので、何卒ご安心の上、お問い合わせ頂ければと存じます。
公式サイト▷お問い合わせはこちら!
参考記事▷屋根板金って何?雨漏りから屋根を守る屋根板金の種類や役割